top of page
検索


『意思を持つゴーレム』
スタジオハイデンバンの向かい側の道沿いに、更地なのか誰かの所有地なのか不明な鬱蒼と雑草の茂っている土地がある。その土地のちょうど真ん中あたりには、もこもこと木が生えていて幹が全く見えないくらい、通常よりも大きめな葉っぱが無造作に覆いかぶさっている。この場所だけぽっかりと、時...

ユウキ サクタ
2022年11月10日読了時間: 2分


『牧場の蒐集家』
牧場の朝ヨーグルトのパッケージ裏に、イメージキャラクターの牛たちがデザインされているのをご存知だろうか? つくってあそぼ!をキャッチフレーズに、幼い年齢のお客さんたちの心を鷲掴みするために仕組まれたであろう工作用付録だが、SNSを見てみると、意外にも社会の荒野を耕す経験を積...

ユウキ サクタ
2022年11月8日読了時間: 2分


『ゴットハルト鉄道』
先日名古屋で開催した個展が無事に終了しました。仕事との関係もあり、期間中は何度か京都と名古屋を行ったり来たりしていたが、次の制作への課題が見えて収穫の多い展覧会となった。 さて、ギャラリーにて在廊していた時のことだ。 お客さんとの会話の中で、多和田葉子さんという小説家の名前...

ユウキ サクタ
2022年11月2日読了時間: 2分


『忘れられた巨人』
カズオ・イシグロさんの小説「忘れられた巨人」には、‘お姫様’が登場する。このお姫様は、華やかなドレスも高価な宝石も持っていない。村に迷い込んだ旅人を丁寧にもてなしたり、かと思えば持ち前の勝ち気な性格で蝋燭の灯りを求め村人と少々揉めたり、自ら旅の道先を歩んでいったり、かなりお...

ユウキ サクタ
2022年10月25日読了時間: 2分


『BIRDMEN』
『まんが』は言わずと知れた日本の文化の一つとして、世界共通の言葉となっている。物心ついた頃から既に漫画は手の届くところにあって、いろいろなジャンルの漫画を読み漁っていたなあ……としみじみ思い返した。SF、社会ドラマ、ファンタジー、ミステリー、学園、ホラー、歴史など。物語だけ...

ユウキ サクタ
2022年10月17日読了時間: 2分


『百年の孤独』
ガルシア・マルケスの代表作、『百年の孤独』のクライマックスの場面で、一番印象的な文章がある。 「この百年、愛によって生を授かった者はこれが初めて』 おや?アウレリャノ・ブエンディア大佐は食事も喉を通らなくなるほどに、レメディオスを愛してはいなかったか?...

ユウキ サクタ
2022年10月6日読了時間: 2分


『お出かけゼミ』
大学院で所属していた畳ゼミでは、『お出かけゼミ』と称して大阪や京都市内の展覧会を見に行っていた。その中で印象的なお出かけ先は、大阪の万博公園敷地内にある国立民俗学博物館(通称みんぱく)。 天井の高い広々とした空間に、世界各地の民族衣装や生活道具、人形や祭壇など独自の芸術作品...

ユウキ サクタ
2022年9月30日読了時間: 3分


『旅の恥』
旅の恥は掻き捨て——旅先では知っている人もいないからどんなに恥をかいたとしてもその場限りである、という諺。 旅の解放感や見慣れない景色、自分にとっての非日常な時間の過ごし方で自制心が緩んでしまうのも無理はない。 しかし、旅の楽しい思い出がいつまでも残るように、同時に恥なる思...

ユウキ サクタ
2022年9月26日読了時間: 2分


『巡礼』
聖地巡礼。この言葉は漫画やアニメ、ミュージシャンやアイドルなどのカルチャー文化圏で最近よく耳にする。 元々の意味合いは、宗教において重要な意味を持つ場所へ信者が赴くことであり、特にキリスト教の文化圏では巡礼だけでなく、その場所へ至るための過程も重要視されているそうだ。ヨーロ...

ユウキ サクタ
2022年9月19日読了時間: 2分


『今も気ままに』
岡山県倉敷市は、一人旅で何度も訪れている観光地。 最初のきっかけは倉敷美観地区内にある大原美術館で、毎年実施しているARKO(Artist in Residence Kurashiki, Oharaの略称)に招聘された作家さんの展覧会を見に行った事だった。倉敷川沿いの小道か...

ユウキ サクタ
2022年9月10日読了時間: 2分


『モーニング文化〜ノスタルジー〜』
先週愛知県に帰省した時に、名古屋独自の喫茶店モーニング文化を味わってみた。名古屋のモーニングはちょっと変わっていて、平日朝の時間帯は、飲み物を注文すると自動的にトーストとゆで卵がついていくる。珈琲や紅茶がだいたい一杯400円ほど。外食だと大抵、料理に追加してのセット等で飲み...

ユウキ サクタ
2022年9月6日読了時間: 3分


『丼とライス』
どんぶり料理として、カツ丼、親子丼、海鮮丼、鰻丼、天丼等がある。ライス料理として、カレーライス、ハヤシライス、タコライス、ガパオライス、オムライスが挙げられる。ちょっと思いつくだけでよだれが出そうになるが、さてこれらの料理、’どんぶり’と’ライス’でどんな違いがあるのだろう...

ユウキ サクタ
2022年8月25日読了時間: 3分


『フードペアリング』
珈琲のおともといえば、甘いお菓子はその代表格。クッキーやチョコレートやケーキ……どれもスーパーでお手軽に購入できてしかも美味しい。ただ時々ちょっと気分を変えて、手作りのフードペアリングを楽しみたくもなる。手作りと言っても本格的に見栄えや高いクオリティを追求しているのでもなく...

ユウキ サクタ
2022年8月18日読了時間: 2分


『山の恩恵』
『山の日』が祝日の仲間入りを果たしたのは2016年。祝日としての歴史は浅く、幼少期に「なんで海の日はあるのに山の日はないのだろう?」と疑問に思った事は何度もある。 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」という趣旨で制定された祝日で、山に関する特別な出来事や由来があっ...

ユウキ サクタ
2022年8月11日読了時間: 2分


『食の過ごしかた』
久しぶりに手の込んだ料理を作った。 ちゃぶ台にはてんこ盛りの中華風唐揚げ、ひき肉のピリ辛スープ、主食のご飯と付け合わせサラダがぎゅうぎゅう詰めに並び、賑やかな食卓となった。 レシピ動画を確認し、じっくり漬け込んだ鶏肉に衣を纏わせ熱々の油で揚げ焼きに。ジュージューと香ばしい音...

ユウキ サクタ
2022年8月8日読了時間: 3分


『定点観測』
今朝、自宅の部屋の窓から、外の景色をじっくり見てみた。毎朝起床して真っ先に窓を開ける。東向きの窓からは、1日の始まりを知らせる直射日光が熱を帯びて飛び込んでくる。あまりの暑苦しさに目覚まし時計が鳴るよりも、この日差しで叩き起こされた。寝起きの瞼を擦って天気を確認、今日も今日...

ユウキ サクタ
2022年7月28日読了時間: 2分


『音色と言語』
先日初めて、Predawn のライブを見に行った。ライブハウスにしては珍しい(のかな?)、天井にシャンデリアのぶら下がるこじんまりとした空間で、ドーム球場でのライブや芸術センター大ホールでのコンサートと比べるとシンプルな舞台セット。...

ユウキ サクタ
2022年7月23日読了時間: 2分


『金銭感覚』
初めて‘お小遣い’をもらったのは、小学校1年生の頃。夏休み課題で制作したアイデア貯金箱(馴染みのある人はいるでしょうか?)の竹貯金箱を活用したくて、おねだりした記憶がある。 100円玉や10円玉をちゃりんと入れていき、貯金箱がどんどん重みを増していくのをわくわくと実感してい...

ユウキ サクタ
2022年7月17日読了時間: 2分


『長子の特権』
私は3人兄弟の一番上。同じ様な立場の人と長子ならではの大変なこと、不満に思うことなどを語り合って盛り上がる時がよくあるが、個人的には特をしているなあと感じる瞬間も多い。 私には2人のひいおばあちゃんとの記憶がある。 母方の祖母の母である曽祖母と、つかまり立ちを覚えたばかりの...

ユウキ サクタ
2022年7月10日読了時間: 2分


『溢れる色彩』
美術館やギャラリーで作品を鑑賞するとき、真っ先に目に留めるのは作品を彩る色彩だ。鮮やかな蛍光色を放つ作品、渋めの落ち着いたカラーの絵画、彫刻や陶芸の木材や漆、釉薬といった素材感を生かした色。 ‘色覚’は様々な観点で捉えられる概念の一つ。...

ユウキ サクタ
2022年7月6日読了時間: 3分
bottom of page