『黄色禁止令』
ただいま部屋の一角で、アクリル絵具をふんだんに活用し作品を制作している。油彩以外の描画材で、がっつりタブロー作品を並行して描いたのは初めてかもしれない。 そんな中、とある一つの色を多く使っている。 きいろ。 あか、しろ、きいろ、と童謡でも唄われるほど馴染みのある色だが、受験...
ただいま部屋の一角で、アクリル絵具をふんだんに活用し作品を制作している。油彩以外の描画材で、がっつりタブロー作品を並行して描いたのは初めてかもしれない。 そんな中、とある一つの色を多く使っている。 きいろ。 あか、しろ、きいろ、と童謡でも唄われるほど馴染みのある色だが、受験...
伏見桃山の大手筋商店街を通りかかった時、無性にたこ焼きが食べたくなった。およそ1年半ぶりに買ったたこ焼きは、京都だしの効いた生地。ネギをトッピングし、定番のマヨネーズやソースは無しにした。商店街出入り口前のベンチに腰掛け、手を合わせる。 「いただきます。」...
樟葉モールへショッピングに出かけた。バイクで京都府外へと飛び出したのは、この時が初めて。ちなみに樟葉モールも初めて。 それはさておき、こうした大型ショッピングモール内へ入る前段階で、必ず待ち受ける試練がある。 「……駐車場の入り口どこ??」...
世の中にはそっくりさんが3人いる——。 と言う噂は真実かしら?? 当たらずと言えども遠からず。 電車の中で友人らしき後ろ姿を見かけて、声をかけようと車内を移動した。すると、その人もすら〜っと車内を移動して隣の車両に行ってしまった。 ??ハイデンバンには行かないのかな?...
初めてライブハウスに足を運んで、ライブ音楽の生演奏を目の当たりにした。弦楽器を爪弾く器用な指先は、どの演奏者も個性的で、軽やかに、時には大胆な動きで楽器と舞台空間を振動させ、様々な音色を紡ぎ出していた。 手は口ほどにモノを言う……。今回見た3組の演奏家さんはアコースティック...
10月1日はコーヒーの日だった。 京田辺市にある行きつけの珈琲豆屋さんでも、この日に因んでお買い得セールを始めていた。 「おおきに!こんにちは。」 扉をくぐると、真っ先に珈琲豆のほろ苦く温かい香りが鼻腔をくすぐる。香りの発生源は店内に所狭しと並べられている生豆ではなく、出入...
あの子だ! 秋分の日が過ぎてだんだん早くなってくる夕刻、灰色の曇り空が広がっていたある日、懐かしいあの子らしき影法師を見かけた。 境谷小学校のアトリエと大学院のアトリエは徒歩圏内で、アトリエメンバーは私以外、現役学生だったり大学に勤務していたりする。(先日のエッセイの後さら...
「……これは、以前の持ち主が少々やんちゃな人だったようですね。」 中古バイクが再び故障してエンジンがかからなくなり、これを機に新車バイクを新たに購入することにした。ついでに整備士さんに中古バイクの状態を見てもらったのだが、開口一番に言われたのが上記の一言だった。...
境谷小学校のアトリエメンバーとして新たに2人が加わった。全員で4人。所狭しと作品や画材が溢れかえる空間を久しぶりに眺めた。 2つのアトリエを拠点に構えて、もうすぐ半年が経つ。めまぐるしく環境が変わって、ついていくのが精一杯だった。そんな中で馴染みのある顔ぶれが集まることにな...
ハイデンバンが停電した。 8月終わりのこと。過剰な電力使用によりアトリエのヒューズが飛んでしまったようで、クーラーや洗濯機はもちろん部屋の蛍光灯すら点かない状況に。 「業者の人に来てもらわなあかんな……。それまで辛抱やね。」 「いつ来てもらえますか?」 「火曜日。」...
まるで花びらをはらうかのようだった。 信号待ちの時、一つ前で停車していた車の左サイドウィンドガラスから優雅に現れた腕。手入れの行き届いた長くしなやかな指先が弧を描いた。その環から外れるように不格好な物体がポロポロとこぼれ、焼けつくアスファルトに堕とされた。...
「ごめんなさい。せっかく来ていただいたのですが、ヘモグロビンが基準値に達していないので今回もお断りしますね。」 私はどうやら貧血傾向があるようで、献血前の検査結果が思わしくないせいで3回に1回の確率で献血参加を断られている。...
毎朝、目覚まし時計は7時にセットしている。とはいうものの、なかなかきっちりと起きられることは少ない。 6日の朝。目が覚めたのは9時近い時刻だった。……アラームセットし忘れてた?止めた記憶が全くなかった。 9日の朝。暑さでアラーム前に目が覚めた。朝食後、机に向かってドローイン...
名古屋飯ということで、台湾まぜそばの特集がテレビで放送されていた。(何故に台湾…?というツッコミは無しで) 名古屋は、実家が隣町のため20年以上身近にあった都市なのだが、台湾まぜそばなるものを食べた記憶が、無い。番組内で愛知出身のタレントさんが「愛知県民が絶対一度は食べる料...
じめじめ、じとじと、ジメジメ、ジトジト……。 小学校のアトリエにはクーラーが無い。もう一つのアトリエにも、無い。 去年の今頃は大学のキャンパスで当たり前のように冷気を浴びてたなあ。散々ボロいボロいと愚痴をこぼしていたけど、黙々と描くには快適な空間だった。...
尊い……身分、品位などがきわめて高い。高貴。敬うべきさま。 ↑ 辞書を引くと、大方このような意味合いである。 では少々視点を変えて調べてみよう。 尊い……オタク界隈において自分が好きなものに対し使われる。素晴らしい!最高!の意。対象のものに対して信仰心が深く‘存在が貴重で神...
もう一つのアトリエ、境谷小学校へ向かう道のりは、府道10号線をひたすら西に向かってバイクを運転していく。府道とは言っても周りは閑静な住宅街だったり、小さな神社が佇んでいたり、畑や竹林が広がっていたり……。ずっと昔、この光景を見たことがある。...
愛車の125ccバイクの調子が悪くバイク屋さんで状態を見てもらう間、代車の50cc原動機付自転車を借りた。 原付の法定速度は時速30kmまで。(何故か60kmまでスピードが出る仕組みになっているが。) 車と横並びになるほどハイスピードで運転するようになった私を、ほんの4ヶ月...
最近、朝ジョギングを始めました。 早朝に大量の汗をかくほど運動するのは何年ぶりだろうか?←多分中学校以来だ。 これのために某スポーツブランドのシャツや帽子を買い、ジョギングタイツなる物にまで手を出したのだから続けないわけにはいかない。...
ドラマや映画の名シーンは年月が過ぎても色褪せないものである。 幼少期から高校生あたりまでは実家でのんびりとドラマや映画を見る事が多く、特に推理ものは長編、短編、季節ごとの連続ドラマなどを好んで鑑賞していた。それらの中で特に印象的な台詞がある。...