top of page
検索


『記憶の音』
今住んでいるシェアアトリエ兼シェアハウスには様々な木工道具があり、DIYはもちろんキャンバスの木枠やパネルなど、作品制作の土台作りには最適な環境が整っている。 ある朝、電動のこぎりの音が聞こえてきた。 眩しい日光が照りつけ始める時刻。外では1人の作家さんが黙々と木工作業をし...

ユウキ サクタ
2020年5月21日読了時間: 2分


『【枠の話】』
「絵のサイズってどうやって決めてるんですか?」 去年の初夏、あまり会話したことのなかった後輩と初めて制作についてがっつり話をしていたとき、こんな話題になったのを思い出した。 「モチーフは一貫してるのにキャンバス木枠は手作りして、作品ごとにスケールや縦横比も変わってるから、ず...

ユウキ サクタ
2020年5月14日読了時間: 2分


『春はニャンコ』
本格的に京都市民になるべく、住民票の変更手続きをしていたときのこと。 新しい日々を迎える準備のため、この時期は様々な人が市役所を訪れていて、文字通り受付の向こう側はてんてこ舞いのご様子。 仕方がない、気長に待つさ。 書類に必要事項を記入し提出して、ロビーのソファに腰掛けなが...

ユウキ サクタ
2020年5月7日読了時間: 2分


『日常の中の美術批評』
私が在籍していた大学院のゼミは「畳ゼミ」と呼ばれていました。 理由は簡単。先生の研究室は「机と椅子」ではなく、畳6枚を敷き詰め「卓袱台と座布団」が置かれた空間だったから。 此処で、前期畳ゼミは『日常の中の美術批評』をテーマに一人一人が作文(エッセイ)を持ち寄り、発表し、それ...

ユウキ サクタ
2020年5月5日読了時間: 1分


ブログ
摂津峡公園散策中に見つけた洞穴 2019.09.15 撮影

ユウキ サクタ
2020年4月14日読了時間: 1分
bottom of page

