top of page
検索
執筆者の写真ユウキ サクタ

『言葉の綾〜初心者〜』

‘初心者向け’という言葉を、鵜呑みにしてはいけない。

4月から朝の珈琲は、フレンチプレス器を使って淹れている。フランスで流行したからフレンチプレス、という語源の由来があるらしい。

この淹れ方の特長は、珈琲豆本来の味がストレートに出ること。ハンドドリップではフィルターなどに吸収されてしまう油分(コーヒーオイル)もしっかりと抽出されるため、香り豊か且つまろやかな風味の珈琲が出来上がる。


手順は至って簡単。粗挽き〜中挽きした珈琲豆をポットに入れ、沸騰したお湯を注ぎ蓋をする。4分ほど放置したのちプランジャーを押し下げ、抽出完了。カップに分けて、はい完成。

珈琲豆とお湯の分量を正確に測っておけば、淹れ手に関係無く同じ味が再現できる。複数のフレンチプレスを駆使して、珈琲の香味を比較するテイスティングにも最適なのだ。珈琲関連の本やwebページで調べても概ね似たような記事を見かける。


しかし、私の生まれ持った不器用で鈍臭い一面は此処でも発揮していた。

初めて淹れた時、ケトルで沸かしたお湯を使って抽出したのだが、早くプランジャーを押しすぎてしっかり抽出されなかった。また沸騰直後のお湯ではなかったため、さらに抽出する力が弱かったらしい。

再度チャレンジ。今度はケトルで沸かした後さらにIHでぼこぼこと沸騰させ、すぐに豆をセットしたポットに注いだ。きちんとタイマーも4分計りプランジャーを押すタイミングを待ち構える。計測終了の音が鳴りプランジャーを押し下げ、嬉々として出来上がった珈琲をマグカップに注いだ。前回よりしっかり抽出され、味も香も良い感じ。……だが、最後の一口を含んだ瞬間に違和感を抱いた。なんとカップの底に珈琲豆の粉が沈殿していた。ちゃんとプレスしたのにおかしいな。ガイドブックを読み直し、注意事項を確認する。

『フレンチプレスで淹れた珈琲は全部注がないようにしましょう!粉が紛れ込んで風味が変わってしまいます。』

これかー!!

そんなこんな紆余曲折を経て、今もフレンチプレス珈琲を練習中だ。回数を重ねたおかげでだんだん手際が良くなり、理想の珈琲に近づきつつある。

だけど、まだまだ人様におもてなしできる程に達していない。


何事も最初は難しいものだな、と感じる朝の珈琲タイム。




閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

『ぽっこん遊び』

「ぽっこん」という響きで懐かしさを覚える人はどれくらいいますか? 小学生の頃に流行っていた遊びについていろいろ話す中、相方が「ぽっこん」について熱く語っていた。 20年以上前、学校給食で提供されていた牛乳瓶の蓋がまだ紙製だった頃、この蓋を使ったちょっと変わった遊び風景があっ...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page